筋肉量と筋肉率の計算方法をご紹介します。筋肉率は筋肉量を導き出してから計算をすることになります。
まず、体脂肪量を計算します。
① 体重 × 体脂肪率 = 体脂肪量
次に体重から体脂肪量をひき、除脂肪体重を導きだします。
② 体重 − 体脂肪量 = 除脂肪体重
そして、筋肉量を計算します。
③ 除脂肪体重/2 = 筋肉量
筋肉量から筋肉率を計算します。
④ 筋肉量 / 体重 = 筋肉率
計算してみよう!具体的なモデルケースでの計算例
2021年8月時インボディ370+測定会の時の私体重が60.7kg、体脂肪が9.2%を例に、具体的に筋肉量と筋肉率を計算してみましょう。
① 体脂肪量を計算します。
60.7kg × 9.2% = 5.58kg
② 体重から体脂肪量をひきます。
60.7kg − 5.58kg = 55.1kg(除脂肪体重)
③ 筋肉量を計算します。
55.1kg / 2 = 27.56kg
④ 筋肉率を計算します。
27.56kg / 60.7kg = 0.45 = 45%
筋肉率を計算できたら、自分の筋肉率は低いのか高いのかを知りたくなりますよね。
筋肉率
【低】
男性:30.9%以下、女性:25.9%以下
【標準】
男性:31.0〜34.9%、女性:26.0〜27.9%
【やや高】
男性:35.0〜38.9%、女性:28.0〜29.9%
【高】
男性:39.0%以上、女性:30.0%以上
筋肉量の平均値
BMI数値に対する自身の筋肉量が平均以上・並み・以下なのかを解説します。
最初に計算した筋肉量とBMI値を全身筋肉量に当てはめて確認してみましょう。
・全身筋肉量
【BMI24.9以下】男性22.0kg / 女性14.0kg
【BMI25.0以上】男性24.0kg / 女性17.0kg
上記が筋肉率の高い低いを判定するおおよその基準になります。筋肉量が平均以上あり、筋肉率も問題なければ、あなたの体型は健康的な体型と言えるでしょう。
BMI計算方法・摂取カロリー目安こちら→
余談となりますが、今年もインボディ測定会を計画しております。前回同様8月中を予定ですので、みなさま今から身体作り始めて下さい!